新たな名産品を選定・募集いたします
☆9月30日を持ちまして選定申込受付を終了させていただきました。多くのお申込みいただき誠にありがとうございました。
湘南ひらつか名産品は、郷土ひらつかを代表する産品として、湘南ひらつか名産品選定委員会が選定し、平塚市長が認定しております。現在36品が選定されており、今年は5年に一度の見直し年度のため、選定品の募集を行います。
今回の選定は、平塚市制90周年を記念し、市民参加型での新しい選定方法を取り入れておこなう予定となります。地元平塚らしい自慢の商品・製品を是非この機会にご応募ください。
詳しい申込要項などは下記をご覧ください。また、エントリーシートや選定要綱については、ページ下部よりダウンロードをお願い申し上げます。
事業説明会&ブランド向上セミナーのご案内

☆9月1日 開催終了いたしました。ご参加いただき誠にありがとうございました。
☆今回の選定品募集に合わせ、選定事業説明会&地域ブランド向上セミナーを開催いたします
詳しくは下記のリンクをご覧ください(申込フォームもございます)
日 時:令和4年9月1日(木)15時~17時
場 所:平塚商工会議所(平塚市松風町2-10) 3F大ホール
受講料:無料
https://hiratuka-cci.or.jp/meisansentei/
☆今回の選定品募集に合わせ、選定事業説明会&地域ブランド向上セミナーを開催いたします
詳しくは下記のリンクをご覧ください(申込フォームもございます)
日 時:令和4年9月1日(木)15時~17時
場 所:平塚商工会議所(平塚市松風町2-10) 3F大ホール
受講料:無料
https://hiratuka-cci.or.jp/meisansentei/
湘南ひらつか名産品等選定申込要項
1.目的
地場産業振興の一環として、優れた本市生産品を湘南ひらつか名産品等に選
定し、広く市内外に紹介・宣伝することにより、市内産業の振興に寄与する
とともに、郷土愛の精神と市民意識の高揚を図ることを目的とする。
2.主催
湘南ひらつか名産品選定委員会(平塚商工会議所内)
3.選定方法
湘南ひらつか名産品選定委員会は、湘南ひらつか名産品エントリーシートと現品により審査を行う。また、名産品エントリー商品は、事前に市民投票が行われ、本審査の参考項目とされます。
4.認定種別・選定品目
〇名産品 20品目程度 平塚市長より認定
認定料15,000円
〇推奨品 応募状況に依る 選定委員会で認定
認定料 5,000円
※認定料は認定後にお支払い
〇選定品目
①和菓子
②洋菓子
③食品加工品
④民芸・工芸・工業製品 計4種
認定料15,000円
〇推奨品 応募状況に依る 選定委員会で認定
認定料 5,000円
※認定料は認定後にお支払い
〇選定品目
①和菓子
②洋菓子
③食品加工品
④民芸・工芸・工業製品 計4種
5.申込可能数
申込数は1事業 1品目まで
6.申込要件
(1)申込品目は次の各号に該当すること。
(①~③はいずれかに該当、④~⑯は全てに該当)
◇生産に関すること
①市内で生産したものであること
②商品の原材料の主要な部分が市内で生産されたものであること
③市内で製造・加工その他の工程のうち、主要な部分を行うことによる相応の付加価値が生じているものであること
◇販売に関すること
④市内に事業所があること
⑤既に市販されているもの(令和4年9月1日以前より販売)
⑥通年で販売が可能でありかつ発送が困難でないもの
⑦ 一般的に定評があるまたは伝統があるもの
◇法令・事業所に関すること
⑧観光土産品の表示に関する公正競争規約等関係法令に違反しないもの
⑨申請商品の製造、加工等に関する各種政令(店舗営業許可、食品衛生責任者等)の資格要件を満たしていること
⑩納期限の到来している市税・法人税等を完納していること
⑪法人等及び商品が風俗営業等、公序良俗に反していないこと
⑫平塚市暴力団排除条例(平成23年平塚市条例第9号)第2条第1号から第4号に規定する暴力団員等または同条第5号に規定する暴力団経営支配法人等ではないこと
◇ブランド・取り組みその他
⑬事業の広がりや新たな需要を喚起できること
⑭市のブランドイメージアップに資する商品であること
⑮苦情または事故等の速やかな報告ができ、責任をもって的確に苦情等に対処できること
⑯協議会活動・名産品のPR活動に積極的かつ継続協力できること
※上記の①~③のいずれか、ならびに④~⑯のすべて要件に該当した場合に申込みを受け付けます。
(①~③はいずれかに該当、④~⑯は全てに該当)
◇生産に関すること
①市内で生産したものであること
②商品の原材料の主要な部分が市内で生産されたものであること
③市内で製造・加工その他の工程のうち、主要な部分を行うことによる相応の付加価値が生じているものであること
◇販売に関すること
④市内に事業所があること
⑤既に市販されているもの(令和4年9月1日以前より販売)
⑥通年で販売が可能でありかつ発送が困難でないもの
⑦ 一般的に定評があるまたは伝統があるもの
◇法令・事業所に関すること
⑧観光土産品の表示に関する公正競争規約等関係法令に違反しないもの
⑨申請商品の製造、加工等に関する各種政令(店舗営業許可、食品衛生責任者等)の資格要件を満たしていること
⑩納期限の到来している市税・法人税等を完納していること
⑪法人等及び商品が風俗営業等、公序良俗に反していないこと
⑫平塚市暴力団排除条例(平成23年平塚市条例第9号)第2条第1号から第4号に規定する暴力団員等または同条第5号に規定する暴力団経営支配法人等ではないこと
◇ブランド・取り組みその他
⑬事業の広がりや新たな需要を喚起できること
⑭市のブランドイメージアップに資する商品であること
⑮苦情または事故等の速やかな報告ができ、責任をもって的確に苦情等に対処できること
⑯協議会活動・名産品のPR活動に積極的かつ継続協力できること
※上記の①~③のいずれか、ならびに④~⑯のすべて要件に該当した場合に申込みを受け付けます。
7.選定基準
名産品選定は次の項目により審査する。また、市民投票結果を審査に加味し選定を行う。
(1)郷土色豊かで郷土を代表するもの
(2)品質が特に優れ、ある程度保存しうるもの
(3)将来性及び市場性のあるもの
(4)生産品のデザインが優れているもの
(5)包装が優れているもの
(6)価格が適正であるもの
(7)市民に根付いているもの
(8)地場産品を原料としているもの
(9)その他名産品にふさわしいもの
また、下記については加点項目とする。
〇ECサイトの導入状況
〇平塚市ふるさと納税返礼品への登録状況
〇各コンテスト・品評会等の受賞歴(代表的なものを3つまで)
(1)郷土色豊かで郷土を代表するもの
(2)品質が特に優れ、ある程度保存しうるもの
(3)将来性及び市場性のあるもの
(4)生産品のデザインが優れているもの
(5)包装が優れているもの
(6)価格が適正であるもの
(7)市民に根付いているもの
(8)地場産品を原料としているもの
(9)その他名産品にふさわしいもの
また、下記については加点項目とする。
〇ECサイトの導入状況
〇平塚市ふるさと納税返礼品への登録状況
〇各コンテスト・品評会等の受賞歴(代表的なものを3つまで)
8.協力事項
◇「名産品」へ商品が認定された事業所は「湘南ひらつか名産品協議会」へ入会するものとする。(年会費 10,000円)
◇「推奨品」へ商品が認定された事業所は、どちらかの対応を行う。
A:「推奨品」の認定のみ
(年会費 5,000円)
B:「推奨品」の認定と「湘南ひらつか名産品協議会」へ参加
(年会費10,000円)
※年会費は令和5年4月以降より徴収
◇「湘南ひらつか名産品協議会」について
・湘南ひらつか名産品協議会では、市内外へのイベント出店ならびにPR活動を中心に、名産品の普及宣伝や販売促進、自社のレベルアップを目指し活動を行っております。
・協議会単位でのイベント依頼やPR活動が多くございますので、是非積極的に活動にご参加ください。
●イベント出店例 ・湘南ひらつか七夕まつり ・緑化まつり
・湘南国際マラソン ・囲碁まつり
・平塚市または神奈川県PR事業への参加 他
●PR活動 ・当会HP、当会ECページ紹介サイトへの掲載
・自社SNSの発信力促進
・地元タウン誌への紹介記事の掲載 他
●その他 ・自店ならびに協議会のブランド力向上セミナー 他
〇なお、協議会活動に対し著しく活動への参画が見受けられない場合には、認定を取り消す場合がございます。予めご了承ください。
◇「推奨品」へ商品が認定された事業所は、どちらかの対応を行う。
A:「推奨品」の認定のみ
(年会費 5,000円)
B:「推奨品」の認定と「湘南ひらつか名産品協議会」へ参加
(年会費10,000円)
※年会費は令和5年4月以降より徴収
◇「湘南ひらつか名産品協議会」について
・湘南ひらつか名産品協議会では、市内外へのイベント出店ならびにPR活動を中心に、名産品の普及宣伝や販売促進、自社のレベルアップを目指し活動を行っております。
・協議会単位でのイベント依頼やPR活動が多くございますので、是非積極的に活動にご参加ください。
●イベント出店例 ・湘南ひらつか七夕まつり ・緑化まつり
・湘南国際マラソン ・囲碁まつり
・平塚市または神奈川県PR事業への参加 他
●PR活動 ・当会HP、当会ECページ紹介サイトへの掲載
・自社SNSの発信力促進
・地元タウン誌への紹介記事の掲載 他
●その他 ・自店ならびに協議会のブランド力向上セミナー 他
〇なお、協議会活動に対し著しく活動への参画が見受けられない場合には、認定を取り消す場合がございます。予めご了承ください。
9.主な選定スケジュール
・予備審査 令和4年10月中旬頃 ※応募者多数の場合
・市民投票 11月1日~11月30日(予定)
・現品審査 11月下旬~12月上旬のいずれか1日
・認定式・お披露目会 令和5年 2~3月頃
※詳細が決まり次第、ご連絡いたします
・市民投票 11月1日~11月30日(予定)
・現品審査 11月下旬~12月上旬のいずれか1日
・認定式・お披露目会 令和5年 2~3月頃
※詳細が決まり次第、ご連絡いたします
10.申込方法について
(1)申込期間
令和4年9月1日(木)~9月30日(金)
(2)申込方法
・下記提出書類に申込料(3,000円)を添えて申し込んで下さい。
(3)提出書類
1.名産品エントリーシート
※名産品エントリーシートは、湘南ひらつか名産品HP(当ページ下部)よりお取りできます。
2.商品のパンフレット等資料
※上記がない場合は商品が分かる写真(パッケージの写真・商品の写真)
3.直近の市税完納証明書(写し)
4.店舗(加工場)の各種営業許可証(写し)
5.食品衛生責任者(又は食品衛生管理者)の受講終了証(写し)
※3.4.5は後日提出でも構いません。(最終提出は10月7日(金)まで)
※本審査の商品提出については申込後あらためてご案内致します。
※商品提出時は各事業所で必要数をご用意ください。なお、食品については試食審査を実施予定のため、返品はいたしかねます。
(4)申込料 3,000円 (エントリーシートご持参時に現金にてお支払い下さい)
(審査辞退等による申込料の返金は致しませんのでご了承ください)
(5)申込先
〒254-0812 平塚市松風町2-10 平塚商工会議所 経営支援課 宛
(TEL 0463-22-2511 業務時間 8:30~17:00 土・日・祝日 休業)
※業務時間内に直接お越し下さい
(6)その他 応募多数の場合は、本審査に先立ち予備審査を実施する場合がございます。
令和4年9月1日(木)~9月30日(金)
(2)申込方法
・下記提出書類に申込料(3,000円)を添えて申し込んで下さい。
(3)提出書類
1.名産品エントリーシート
※名産品エントリーシートは、湘南ひらつか名産品HP(当ページ下部)よりお取りできます。
2.商品のパンフレット等資料
※上記がない場合は商品が分かる写真(パッケージの写真・商品の写真)
3.直近の市税完納証明書(写し)
4.店舗(加工場)の各種営業許可証(写し)
5.食品衛生責任者(又は食品衛生管理者)の受講終了証(写し)
※3.4.5は後日提出でも構いません。(最終提出は10月7日(金)まで)
※本審査の商品提出については申込後あらためてご案内致します。
※商品提出時は各事業所で必要数をご用意ください。なお、食品については試食審査を実施予定のため、返品はいたしかねます。
(4)申込料 3,000円 (エントリーシートご持参時に現金にてお支払い下さい)
(審査辞退等による申込料の返金は致しませんのでご了承ください)
(5)申込先
〒254-0812 平塚市松風町2-10 平塚商工会議所 経営支援課 宛
(TEL 0463-22-2511 業務時間 8:30~17:00 土・日・祝日 休業)
※業務時間内に直接お越し下さい
(6)その他 応募多数の場合は、本審査に先立ち予備審査を実施する場合がございます。
11.問い合わせ
湘南ひらつか名産品選定委員会事務局
(平塚商工会議所 経営支援課) 平塚市松風町2-10
TEL 0463-22-2511 (業務時間 8:30~17:00 土曜・日曜・祝日 休業)
平塚市 産業振興部 産業振興課 平塚市浅間町9-1
TEL 0463-21-9758 (業務時間 8:30~17:15 土曜・日曜・祝日 休業)
(平塚商工会議所 経営支援課) 平塚市松風町2-10
TEL 0463-22-2511 (業務時間 8:30~17:00 土曜・日曜・祝日 休業)
平塚市 産業振興部 産業振興課 平塚市浅間町9-1
TEL 0463-21-9758 (業務時間 8:30~17:15 土曜・日曜・祝日 休業)
12.各種資料・エントリーシート
【EXCEL版】エントリーシート(111.5KB)
【PDF版】エントリーシート(146KB)
エントリーシート記入例【PDF版】(159.2KB)
名産品 申込要項(150.8KB)
令和4年度 名産品選定要綱(218.6KB)
湘南ひらつか名産品協議会 湘南ひらつか名産品選定委員会
事務局:平塚市松風町2-10 平塚商工会議所内
協 力:(一社)平塚市観光協会・湘南農業協同組合・平塚市漁業協同組合
協 力:(一社)平塚市観光協会・湘南農業協同組合・平塚市漁業協同組合
お問い合わせ
平塚商工会議所 経営支援課
☎0463-22-2511
https://hiratuka-cci.or.jp/
平塚市 産業振興部 産業振興課
☎0463-21-9758
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/
☎0463-22-2511
https://hiratuka-cci.or.jp/
平塚市 産業振興部 産業振興課
☎0463-21-9758
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/